とみまるデジタルポイント(応援セット)申請3

回答期限:2025年07月18日 23:59

メールアドレス [必須]

設問1 [必須]

お名前(姓)(例)富山

設問2 [必須]

お名前(名)(例)花子

設問3 [必須]

お名前(ふりがな)((例)とやまはなこ)

設問4 [必須]

郵便番号(ハイフン無)(例)9300094

設問5 [必須]

住所(応援セットの送付先になるため、番地、建物名、部屋番号を正確に入力してください)

設問6 [必須]

電話(携帯など日中対応可能な連絡先)

設問7 [必須]

ポイントを受領できない事の確認。
(①障害等により、スマートフォンを使用できない(所持していない)方、②①以外の経済的な理由等により、スマートフォンを所持していない方、③その他、特別な事情がある方)

設問8 [必須]

受取を希望する時間帯1つにチェックしてください。

設問9 [必須]

置き配の希望有無についてチェックしてください。

設問10

【置き配希望の方のみ】置き配の指定場所をチェックしてください。
※設問9で「置き配」を希望しないにチェックし、指定場所をチェックした場合、設問9の回答を優先します。

設問11 [必須]

誓約・同意事項。ご確認のうえ、チェックをしてください。

設問12 [必須]

誓約・同意事項。ご確認のうえ、チェックをしてください。

設問13 [必須]

誓約・同意事項。ご確認のうえ、チェックをしてください。

設問14 [必須]

誓約・同意事項。ご確認のうえ、チェックをしてください。

設問15 [必須]

本人確認書類(以下のいずれか)の画像ファイルを選択の上、アップロードしてください。
申請者の運転免許証(表面)、マイナンバーカード(表面)
※運転免許証の裏面記載がある場合は設問16へ
  • ファイル形式:jpg(jpeg)またはpng
  • ファイル形式(動画の場合):mp4
  • ファイルサイズ:300MB以内

設問16

運転免許証の裏面に記載がある場合は、裏面の画像ファイルを選択の上、アップロードしてください。
  • ファイル形式:jpg(jpeg)またはpng
  • ファイル形式(動画の場合):mp4
  • ファイルサイズ:300MB以内

設問17 [必須]

要件確認書類(以下のいずれか)の画像ファイルを選択の上、アップロードしてください。
・児童扶養手当証書または、児童扶養手当額改定(令和7年4月分からの手当額改定)通知書または、ひとり親家庭等医療費受給資格証(富山市、高岡市、氷見市、滑川市、小矢部市、射水市、舟橋村、上市町、立山町、入善町、朝日町在住の方のみ)または、児童扶養手当資格喪失通知書(対象児童が18歳に達した日の属する年度が終了したことによりR7.3末に資格喪失となった児童扶養手当受給者(全部支給停止者の方は除く)のみ)
【注意】受給資格者や受給資格有効期限、通知日がわかるように写してください。
  • ファイル形式:jpg(jpeg)またはpng
  • ファイル形式(動画の場合):mp4
  • ファイルサイズ:300MB以内

設問18 [必須]

申請前の確認事項。

設問19

【魚津市、黒部市、砺波市、南砺市のいずれかにお住まい方のみご確認ください。】申請前の確認事項。アップロードした画像ファイルにチェックしてください。※魚津市、黒部市、砺波市、南砺市にお住まいの方は「ひとり親家庭等医療費受給資格証」のみでは申請できません。

設問20 [必須]

申請前の確認事項。

個人情報の取り扱いについて

富山県ひとり親支援ナビでは、個人情報の取得、利用、提供、管理等について、「富山県個人情報保護条例」に基づき次のとおり適切に取り扱います。

  1. 個人情報とは

    このウェブサイトを通じて富山県が提供を受ける住所、氏名、電話番号、メールアドレス等特定の個人を識別できる情報をいいます。

  2. 個人情報の取得について

    個人情報を取得する際は、原則として利用目的を明示したうえで本人から提供(登録)を受けます。
    ウェブサイト上で公開する個人情報は、公開することを明示したうえで取得します。
    個人情報の取得は、明示した利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

    また、個人情報には当たりませんが、当サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、当サイトの閲覧等の情報を自動的に収集します。なお、Cookie(クッキー:サーバー側で利用者を識別するために、サーバーから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピューターに蓄積される情報)は、アクセス件数の正確な把握及びブラウザ表示機能の利便性向上等に利用することがあります。

  3. 個人情報の利用及び提供について

    取得した個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用します。実施機関(※)は利用目的以外の目的のために自ら利用し、または提供することは、「富山県個人情報保護条例」で定める場合を除き、一切行いません。

    (※)「実施機関」とは、個人情報保護条例の対象となる県の機関をいいます。具体的には次の機関です。知事、議会、教育委員会、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、公安委員会、警察本部長、労働委員会、収用委員会、海区漁業調整委員会、内水面漁場管理委員会、公営企業管理者

    また、サイトの利用状況を把握するためにGoogle Analytics(外部サイトへリンク)を利用しています。Google Analyticsは、Cookieを利用して利用者の情報を収集します。詳細については、「Googleのサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報のGoogleによる使用(外部サイトへリンク)」をご覧ください。

  4. 個人情報の管理

    取得した個人情報は、適切に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に必要な措置を講ずるほか、正確性の確保に努めます。

    上記のほか、このウェブサイト上に掲載されている特定の個人を識別できる情報についても、ウェブサイトを通じて取得する個人情報同様、適切に管理します。

  5. 関連ファイル

    富山県個人情報保護条例(PDF:350KB)